• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • お問い合わせ・体験会お申し込み等
    • よくある質問
    • 団関係者向け

    2021/6/27 ポイントハイク ボーイスカウト

    • HOME
    • ボーイ隊活動報告
    • 2021/6/27 ポイントハイク ボーイスカウト
    • 2021年7月3日
    • ボーイ隊指導者
    • ボーイ隊活動報告

    日時: 2021年6月27日(日)
    集合: 9:00門戸高架下公園
    場所: 高木公園周辺
    目的: スカウトのスキル向上を図る。
    1.三角巾の練習
    2.簡易測量器具の作成
    3.モールス解読後、スタート

    ポイントハイクでは以下を行いました。
    ①ポイント/急造担架
    ②ポイント/ロープ
    ③ポイント/手旗
    ④ポイント/計測
     (到達できない2点間距離)
    ⑤ポイント/計測(高さ)

    身近なもので応急担架をつくろう(①ポイント)

    【用意するもの】
    1. 毛布、または衣服やシーツ等大きめの布
    2. 竹竿等の長い棒

    応急担架は、毛布で作ることができます。

    ①毛布を横向きにし、竹竿を置いて折り返します。
    ②折り返した辺の端に十分な余裕をとり、竹竿をもう1本置いて、反対側を折り返します。
    ③最後に、折り返した毛布を反対の竹竿にかけて折り返せば完成です。

    簡易計測器で高さを測ろう(⑤ポイント)

     板におもりのついた糸を付け、そこから10cm下に、ちょうど目盛りが0になるように10cmのものさしを付けて、目標物をねらい、おもりのついた糸の目盛りを読み取る。

    H(m)=L(m)×A(mm)/100(mm)   (H:高さ,L:距離,A:目盛りの読み)

     H:高さは、自分の目の位置からの高さである。
      樹木、電柱などの高さを計測する場合には、目までの高さを加えること。
     L:距離は、目標物から計測地点までの距離である。
      計算を容易にするには、10mなど、計算しやすい距離から計測すればよい。(下図参照)


    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    アーカイブ

    • 2025年5月  3 article
    • 2025年4月  6 article
    • 2025年3月  8 article
    • 2025年2月  7 article
    • 2025年1月  6 article
    • 2024年12月  6 article
    • 2024年11月  4 article
    • 2024年10月  11 article
    • 2024年9月  5 article
    • 2024年8月  5 article
    • 2024年7月  4 article
    • 2024年6月  3 article
    • 2024年5月  8 article
    • 2024年4月  7 article
    • 2024年3月  7 article
    • 2024年2月  3 article
    • 2024年1月  5 article
    • 2023年12月  7 article
    • 2023年11月  6 article
    • 2023年10月  7 article
    • 2023年9月  4 article
    • 2023年8月  4 article
    • 2023年7月  7 article
    • 2023年6月  4 article
    • 2023年5月  6 article
    • 2023年4月  4 article
    • 2023年3月  7 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.