• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • お問い合わせ・体験会お申し込み等
    • よくある質問
    • 団関係者向け

    2024年8月10日-15日ボーイ隊『夏野営』 おじろじろキャンプ場

    • HOME
    • ボーイ隊活動報告
    • 2024年8月10日-15日ボーイ隊『夏野営』 おじろじろキャンプ場
    • 2024年8月17日
    • ボーイ隊指導者
    • ボーイ隊活動報告


    【8月10日 1日目】

    無事におじろじろキャンプ場に到着。


    設営開始が遅れましたが、両班とも班員が少ない中、A型テント、立ち釜、フライ、協力し合いながら手際よく立てていました。

    【夜のプログラム:ボーンファイヤー🔥】
    小さな火の焚き火を囲って、『夏野営でできるようになりたい事』をテーマに班ごとに語り合いました。
    個人では、「朝、遅れないように起きる」、班では「工作物をたくさん作る」という目標が出ていました。


    【8月11日 2日目】

    2日目は過ごしやすテントサイトを作るために工作物対決をしました。
    テーマは、キッチンと快適なもの。

    比較的長い時間を費やせたこともあり、動線を考えたアイランドキッチン、一台二役の物置など、両班とも工夫を凝らした工作物を完成させていました。その後は互いにプレゼンをし、改善点を確認しました。

    夜ご飯はチキンソテーを作りました。

    夜のプログラムはナイトハイク。
    キャンプ場から少し離れた展望台広場まで歩きました。
    雲の切れ間からは、満点の星空が見えました。
    広場では全員でしっぽ取り、汗だくになって走り回りました。

    夜の寝床はA型テントを抜け出して、リンツーでした。リンツーとは??スカウトに聞いてみてくださいね。


    【8月12日 3日目】
    早朝4時集合し、鉢伏山を目指してハイキングしました。


    残念ながら、曇り空だったため日の出を見ることはできませんでしたが、霧や、雲の中を歩くという幻想的な体験をする事ができました。


    午後のプログラムはミニ川遊びからの温泉でした。

    当初予定していた八反滝は残念ながら地滑りのため見学不可だったので、おじろん温泉近くを流れる川で少し遊びました。川の水は冷たく、靴から解放された足は気持ち良かったです。川に入ってすぐに水の掛け合いで盛り上がり、笑い声があふれました。
    その後、温泉に入り、疲れと汗を流し落として心身ともにリフレッシュしました!

    夜のプログラムは団委員長プロデュース【五感訓練】でした。
    なんと合計獲得点数は両班同点!
    どちらの班が勝ったか、結果はスカウトに聞いてみてください!


    【8月13日 4日目】
    午前のプログラムは【日本一プログラム】をしました。
    ①班旗立て
    ②火おこし
    ③手旗リレー

    ①②は、班員の協力、役割分担が勝敗の鍵を握ります。


    ①は写真を見てどちらの班がより高く班旗を高く掲げる事ができたか、予想してみてください!
    ③は今回はGBから1年目への技能継承という意味で、1年目スカウトを主役に手旗しりとりをしました。
    これまで隊及び組集会で訓練を重ねてきたので、1年目のスカウトも早く読み、打つことができるようになってきました。

    午後のプログラムは、お世話になっているキャンプ場の【薪割り体験】をしました。
    管理人の上山さんに、必ず足を左右に広げるなどの注意点を教えてもらいました。
    スカウト達は初めて持つ重たい斧にびっくりし、苦戦しながらも、何回も斧を振り下ろし、薪が割れた時は、興奮して喜んでいました。
    隊長、副長も挑戦し、その迫力に大盛り上がりでした。
    貴重な体験をさせていただきました。

    その後は、次の日の班ハイクの計画書を作成しました。
    それぞれ班の特徴が現れた計画書が提出されました。設定した目標や目的を意識して、有意義なハイクになる事を期待しています。

    夜のプログラムは団委員長プロデュース【ボーイファイヤー】。
    キャンプファイヤーより、少し小さな火を囲みました。アクションソングを交ながら、GB3人から来年の班を引き継ぐスカウト達へ、活動をしていく上でのアドバイスや自分の経験談をお話しをしてもらいました。GBが皆んなの前で発言する姿はとても凛々しく、頼もしかったです!

    プログラム間の時間は班サイトの管理時間です。サイトの改善をしながらも楽しい笑い声が聞こえてきます。

    いよいよ夏野営も後半です。
    テーマである「過去にないくらい快適で楽しいキャンプ」を目指して、引き続き元気よく活動し、大いに成長してくれる事を期待します。


    【8月14日 5日目】
    午前のプログラムは【班ハイク】。
    出発前にまずはモールス信号の解読。
    解読できたら、前日に書き上げた計画書を元に、読図、野帳記録、略地図を書くなどのスカウト技能の習得、向上、継承をしながら、各班2時間程度のハイクをしました。

    午後のプログラムは【ワークショップ】。

    上級班長2人を中心に、
    防水マッチ、簡易濾過器の作成、
    救急(三角巾の使い方)、読図(クロスベアリング)などを学びました。


    また、1合のお米を計る計測では、その差わずか2gのスカウトがいました(emoji)

    夜のプログラムは【ゲストナイト】
    リーダーがスカウトを招待し、夜ご飯を食べてもらいます。
    メニューはカレー、豚すき風、キャベツときゅうりの塩こんぶサラダ、ポテト、フルーツポンチ、焼きバナナ、秘密のフルーツ🍈。
    青空から少しずつ薄暗くなる空の下、スカウト達はモリモリ食べてくれました!

    その後は班ハイクの報告会をし、2人の上級班長にはベンチャー隊活動内容の紹介をしてもらいました。1年目のスカウトが熱心に聞いており、今後が非常に楽しみになりました。


    【8月15日 6日目】 最終日
    7時から朝礼。
    今日は終戦日です。育成会会長に、これからも引き続き平和を守っていってほしいというお話しをしていただきました。

    その後は、撤営作業に入りました。
    班員全員が協力し、早く家に帰りたいという気持ちもアクセルになり、非常に素早く撤営が終わりました。

    大きな怪我や事故、病気などなく、
    無事に全行程を終了する事ができました。
    保護者の皆さま、まずはやり遂げた事を大いに褒めて認めてあげてください。
    それぞれのスカウトが、この野営で経験した事を自信に変え、さらに大きく成長していっていく事を期待しています!


    アーカイブ

    • 2025年6月  7 article
    • 2025年5月  6 article
    • 2025年4月  6 article
    • 2025年3月  8 article
    • 2025年2月  7 article
    • 2025年1月  6 article
    • 2024年12月  6 article
    • 2024年11月  4 article
    • 2024年10月  11 article
    • 2024年9月  5 article
    • 2024年8月  5 article
    • 2024年7月  4 article
    • 2024年6月  3 article
    • 2024年5月  8 article
    • 2024年4月  7 article
    • 2024年3月  7 article
    • 2024年2月  3 article
    • 2024年1月  5 article
    • 2023年12月  7 article
    • 2023年11月  6 article
    • 2023年10月  7 article
    • 2023年9月  4 article
    • 2023年8月  4 article
    • 2023年7月  7 article
    • 2023年6月  4 article
    • 2023年5月  6 article
    • 2023年4月  4 article
    • 2023年3月  7 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.