• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • お問い合わせ・体験会お申し込み等
    • よくある質問
    • 団関係者向け

    2025/03/08-09 地区キャンポリー@船坂野営場

    • HOME
    • ボーイ隊活動報告
    • 2025/03/08-09 地区キャンポリー@船坂野営場
    • 2025年3月9日
    • ボーイ隊指導者
    • ボーイ隊活動報告

    阪神さくら地区の16個班が参加しての地区キャンポリーが始まりました。


    3/8 午後は、まずは自分たちが一泊二日を過ごす、班サイトの設営です。
    19時から夜プログラム開始予定だったので、それまでに設営と併せて夕食も終えておく必要がありました。
    寝床となるA型テント(通称「Aテン」)、食事を調理する立ちかまど(同「立ちカマ」)を設営しました。


    食事や作業を行うテーブルも作る計画だったようですが、今回は設営が間に合わなかったようです。しかし、夕食はしっかりと料理して食べることができていました。

    夜プログラムでは、「他団BS隊との交流」をテーマに、夙川カモシカ班を自分たちのサイトに招き、立ちカマを営火(キャンプファイヤー)として囲みながら、1時間ほど各班自分たちが考えてきた方法(ゲームなど)で交互に場を仕切って、交流を図りました。
    夜プロは、2年目の3人での地区キャンとなりましたが、臆することなく楽しんでいました。

    3/9 朝のプログラムでは、自班を除いた全15個班と指導者の全16個のサイトを見て回りました。自分たちが設営したサイトに比べて、他団のBS隊はどんな風にサイトを設営しているのか、見ることができました。もちろん、自分たちより優れている点も多くありましたが、自分たちの方が上手にできている部分も見つけていました。

    一泊二日という短い時間でしたが、自分たちと同じように、「しんどい」と思いながらもBS活動を楽しんでいる同世代の仲間がいるということ、その仲間たちに比べて、自分たちが優れているところ・彼らの方が優れているところを五感で感じ、とても良い刺激と経験を得られたことと思います。
    また、今回他団のサイトで見た良い点を参考に、この後続く、春野営、夏野営ではより良いサイト設営にチャレンジしてくれると思います。

    3/9の早朝は0℃近くまで気温が下がり、とても寒い中での野営でしたが、2年目の3人のスカウトは互いに助け合って、一泊二日を無事乗り越えました。


    とっても疲れていると思います。今日は各ご家庭で、スカウトの頑張りを労い、しっかりと休ませてあげてください。

    次回の活動は3/30、ハイキング・読図を目標とした隊集会の予定です。


    アーカイブ

    • 2025年6月  7 article
    • 2025年5月  6 article
    • 2025年4月  6 article
    • 2025年3月  8 article
    • 2025年2月  7 article
    • 2025年1月  6 article
    • 2024年12月  6 article
    • 2024年11月  4 article
    • 2024年10月  11 article
    • 2024年9月  5 article
    • 2024年8月  5 article
    • 2024年7月  4 article
    • 2024年6月  3 article
    • 2024年5月  8 article
    • 2024年4月  7 article
    • 2024年3月  7 article
    • 2024年2月  3 article
    • 2024年1月  5 article
    • 2023年12月  7 article
    • 2023年11月  6 article
    • 2023年10月  7 article
    • 2023年9月  4 article
    • 2023年8月  4 article
    • 2023年7月  7 article
    • 2023年6月  4 article
    • 2023年5月  6 article
    • 2023年4月  4 article
    • 2023年3月  7 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.