• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • お問い合わせ・体験会お申し込み等
    • よくある質問
    • 団関係者向け

    2025/05/03-05 『春季野営』

    • HOME
    • カブ隊活動報告
    • 2025/05/03-05 『春季野営』
    • 2025年5月10日
    • ボーイ隊指導者
    • カブ隊活動報告 ボーイ隊活動報告


    活動場所:嬉野台生涯教育センター サバイバルキャンプ場

    今年の春季野営では、カブ隊の春舎営と合同で実施し、カブ隊との合同プログラムでは、ボーイ隊の各班にカブスカウトを振り分けて、班単位での活動をしました。


    カブ隊との合同でプログラムをすることにより、班長、次長の指示の出し方や、スカウトの行動や意識が非常に高まり、この3日間でスカウトは大きく成長しました。

    初日の午後はサイトの「設営」を行い、夜はカブ隊と合同で「五感訓練と班サイトでの談話」を行いました。

    夜の五感訓練では、カブスカウトと一緒に4つのポイントを設けて訓練をしました。
    ①視覚(ブルーシートで隠されたところから上に上がった物が何かを答える)
    ②触覚(机に置かれた5つの野菜を重い順に答える)
    ③嗅覚(紙コップの中身を匂いで何かを答える)
    ④味覚(スプーンに乗せられた食べ物、飲み物を何か答える)

    2日目の午前中はカブ隊と合同で「デン作り」をし、昼食は「流しそうめん」、午後は「ワークショップ」を行い、夜はカブ隊と合同で「キャンプファイヤー」をしました。

    「デン」とは、カブスカウトにおけるケモノの巣を表し、秘密基地や隠れ家のようなイメージのことです。
    野営場にある自然の物とブルーシートを使って、事前に各班で話し合ってイメージした「デン」を作りました。
    どちらの班も全員で協力して作った「デン」に入ることができ、素晴らしい「デン」が完成しました。

    「ワークショップ」では、簡易測量器を使った計測を行いました。


    「キャンプファイヤー」では、スタンツ、ソングやゲーム等でカブスカウトと一緒に盛り上がりました。

    3日目の午前中は、カブ隊と合同で班毎で「火おこし対決」等を行い、その後、サイトの撤営をしました。
    「火おこし対決」は、決められた時間で薪拾いをして、カマドに置かれた鍋に入った水が沸騰するまでの時間を競いました。
    各班、カブスカウトが集めてきた薪を使って、ボーイ隊のスカウトが薪を組んで、マッチは1本だけて火をおこすことができました。

    今年度の野営は、7月の訓練野営と、8月の長期野営の2回です。
    次回の野営に向けての準備は今から始まっています。
    各班、各スカウトの成長した姿が見られることを期待します。


    アーカイブ

    • 2025年5月  3 article
    • 2025年4月  6 article
    • 2025年3月  8 article
    • 2025年2月  7 article
    • 2025年1月  6 article
    • 2024年12月  6 article
    • 2024年11月  4 article
    • 2024年10月  11 article
    • 2024年9月  5 article
    • 2024年8月  5 article
    • 2024年7月  4 article
    • 2024年6月  3 article
    • 2024年5月  8 article
    • 2024年4月  7 article
    • 2024年3月  7 article
    • 2024年2月  3 article
    • 2024年1月  5 article
    • 2023年12月  7 article
    • 2023年11月  6 article
    • 2023年10月  7 article
    • 2023年9月  4 article
    • 2023年8月  4 article
    • 2023年7月  7 article
    • 2023年6月  4 article
    • 2023年5月  6 article
    • 2023年4月  4 article
    • 2023年3月  7 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.