• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • お問い合わせ・体験会お申し込み等
    • よくある質問
    • 団関係者向け

    2025/07/19-21 夏季訓練野営 ボーイ隊

    • HOME
    • ボーイ隊活動報告
    • 2025/07/19-21 夏季訓練野営 ボーイ隊
    • 2025年7月30日
    • ボーイ隊指導者
    • ボーイ隊活動報告

    【7月隊集会 訓練野営1日目】

    厳しい暑さの中、スカウトは今回の野営地、甲山キャンプ場まで歩いて到着。予定より到着が遅れたため、体調不良などを心配しましたが、元気な様子で安心しました。

    両班とも2名ずつ、という少数ながらも役割分担をし、できる事から一つ一つ丁寧に作業を進めていました。
    それぞれが状況を把握して、自ら行動していく姿を見て、成長を感じました。

    夜プロは、ボンファイヤーでした。
    班ごとに小さな焚き火を囲んで夏野営に向けての抱負・やりたい事・班の運営についてをテーマに語らいました。

    明日は両班とも班サイトを改善すべく、プログラムの合間に、整理整頓・工作物の制作・薪拾いをしておく、など、サイト管理作業を課題に挙げています。少ない時間の中で、創意工夫をしてサイトの管理作業を進めて欲しいです。

    【7月隊集会 訓練野営2日目&3日目】

    【2日目午前:ワークショップ】
    スカウト技能の向上のため、観察・読図・略地図・手旗・計測のテーマでそれぞれの課題をこなしました。

    【2日目午後:実践ミニハイク】
    森林公園内を、ポイントハイクしました。各ポイントでの課題は、午前中のワークショップで学んだ計測や手旗や読図の技能を使って解く問題で、進級手帳の項目をクリアできたスカウトもいました。

    【2日目夜:五感訓練】
    味覚では、五味を認識し、それを表現して伝える、など難易度の高いものもありました。

    【3日目午前:濾過装置作り&火おこし対決】
    濾過装置作りでは、様々な大きさの石、炭、砂利、キッチンペーパーなどで層を作り、泥水を注ぎ、濾過された水の透明度を競いました。
    真っ黒な泥水が濾過を重ねる度に透明度を増していきました。

    火おこし対決では まきをくべて、500mlの水を早く沸騰させるまでの早さを競いました。常設の釜戸を使いましたが、火から鍋ややかんまでの距離があるため、沸騰させるには、火の大きさや場所の調節に工夫が必要になります。

    訓練野営という事で、スカウトは多くの技能を身につけることができたと思います。厳しい暑さのせいか、動きが緩慢になる時間帯もありました。班長次長は今回の野営での反省点、改善点を認識し、集大成である夏野営に向けて班員の協力を促し、準備を進めていってくれる事を期待します。


    アーカイブ

    • 2025年8月  5 article
    • 2025年7月  2 article
    • 2025年6月  7 article
    • 2025年5月  6 article
    • 2025年4月  6 article
    • 2025年3月  8 article
    • 2025年2月  7 article
    • 2025年1月  6 article
    • 2024年12月  6 article
    • 2024年11月  4 article
    • 2024年10月  11 article
    • 2024年9月  5 article
    • 2024年8月  5 article
    • 2024年7月  4 article
    • 2024年6月  3 article
    • 2024年5月  8 article
    • 2024年4月  7 article
    • 2024年3月  7 article
    • 2024年2月  3 article
    • 2024年1月  5 article
    • 2023年12月  7 article
    • 2023年11月  6 article
    • 2023年10月  7 article
    • 2023年9月  4 article
    • 2023年8月  4 article
    • 2023年7月  7 article
    • 2023年6月  4 article
    • 2023年5月  6 article
    • 2023年4月  4 article
    • 2023年3月  7 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.