
ビーバー隊も、8/13〜15まで奈良県にある『国立曽爾青少年自然の家』へリトルベンチャーに出かけました🚌
お友達とお泊りすることが初めてだったスカウトもいて、お家でしおりを眺めながら何日も前から楽しみにしてくれていたことをお父さん、お母さんたちから教えてもらいました☺️
バスに乗って出発する時も、笑顔で手を振っているみんなの可愛いこと😍
予定通り、お昼頃現地に到着したみんなは、開会式やお弁当タイム、お兄さん&お姉さんとのワイドゲーム、野外調理などを体験し、夜には天体観測をして盛りだくさんなプログラムを楽しみました🎵
2日目のビーバー隊は、朝ごはんを食べた後、曽爾高原の亀山コースというハイキングコースを歩きました👣
大人の足で1時間弱のハイキングコースですが、長い階段が続いたり、急な岩場を鎖を持って下りたり…と、なかなか大変な道のりでしたが、小さな弟くんや妹ちゃんたちも、スカウトたちと一緒に一生懸命歩いていました👣
山頂から見える景色は、一面緑一色の絨毯が広がっているかのようなキレイな景色に感動し、思わず何度も「ヤッホー!!」と叫んでいたね😆
みんな最後までよく歩きました👏
午後からは、みんなの大好きな工作タイム〜🎵
『森のクラフト』と題して薄い木の丸太に午前中ハイキングで拾った枝や石などを貼り付けたり、絵の具で色を塗ったり、ビーズやボンボン、リボンなどを飾り付けたりして、置物やキーホルダーを作りました🎵
同じ材料を使っていても、どれ1つ同じ作品が出来ないこと、何の迷いもなく作り始めること、毎回子どもたちの直感力や集中力に驚かされる隊長と副長です😁
作品作りが終わった後は、みんなで記念写真をパチリっ📸
夜には、キャンプファイヤーで『ピクニック』の歌を披露したビーバー隊のみんなでした💕
3日目は朝ごはんを食べた後、エコロジーホールというお部屋で『紙皿飛行機』を作って遊びました🎵
子どもたちより、お父さん&お母さんが夢中になって飛行機を飛ばしていて、微笑ましい光景でした☺️
大人が子どもたち以上に真剣に遊んでいる姿って、とってもステキです✨
室内だけではなく、野外でも飛行機を飛ばしてみよう!ということで、施設近くにある『そにっこの森』というアスレチック広場でも飛行機を飛ばし、アスレチックでも身体をいっぱい動かして遊びました🎵
帰りのバスは、みんな遊び疲れて可愛い寝顔を見せてくれたね😆
このリトルベンチャーでも、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができ、幸せな気持ちをいっぱいもらった隊長と副長です🍀
次回の活動は、8月24日に『灘浜サイエンススクエア』へ行き、「製鉄」「発電」「エネルギー」「環境」について、遊びながらお勉強をする予定です🎵