• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • 体験会お申込み
    • よくある質問
    • お問い合わせ等

    2022/6/19 みんなで昆虫博士になろう!昆陽池公園-伊丹昆虫館 ビーバースカウト

    • HOME
    • ビーバー隊活動報告
    • 2022/6/19 みんなで昆虫博士になろう!昆陽池公園-伊丹昆虫館 ビーバースカウト
    • 2022年6月19日
    • ビーバー隊指導者
    • ビーバー隊活動報告

    心配していたお天気も嘘のように晴れ渡り、今日から2人の新メンバーを迎えて、昆陽池公園のほとりにある昆虫館へ遊びに行きました😊🎵

    昆陽池公園に着くと、色とりどりの紫陽花がたくさん咲いていて、その中を散策しながら昆虫館を目指します🎵

    今日は、ホタル観察に引き続き、ローバー隊の昆虫博士のお兄さんも一緒に活動に参加してくれました💓

    もう何度もみんなと一緒に遊んでくれているから、お兄さんと仲良しになったみんなは「この虫は何〜?!」「これはオスかメスかどっち〜?!」なんて質問をします😁

    優しいお兄さん、みんなの質問に一つ一つ分かりやすく答えてくれたね💓

    途中、ダンゴムシを発見しては手のひらいっぱいに集めて嬉しそうに見せてくれたり、落ちている松ぼっくりや、木の枝を拾って集めたり…と、みんなそれぞれ楽しそう😁

    昆虫館に着くと、まずは映像ホールの大画面で、迫力いっぱいの昆虫の映像を観ました🎵

    その後、家族単位の少人数のグループに分かれ、世界中の珍しい昆虫の標本や、期間限定で展示されているサソリやムカデを観察したり、かっこいいヘラクレスオオカブトや、キラキラとキレイな色のニジイロクワガタなどの昆虫を間近で見て、みんな大興奮だったね😆

    そして、みんなでまた集合し、次はチョウ温室に入ります🎵
    目の前に、たくさんのチョウが舞っていて、「わぁ💓キレ〜イ✨」と、子どもも大人も思わず口付さんでいました💓

    人を怖がらないチョウが多く、時々みんなの帽子の上にチョンと乗ってきたり、副長のマスクの上にも乗ってきたよね😆

    昆虫館の入口でもらったパンフレットに載っているチョウの写真と名前を見ながら、目の前で飛んでいるチョウをじっくりと観察しているスカウトもいました💓

    チョウ温室を出た後は、チョウの幼虫やさなぎを間近で観察できるコーナーで、昆虫館の交流員の方の、チョウが卵から羽化するまでの神秘的なお話しを聞き、興味津々のみんなでした😊

    たくさんの昆虫を観察し、お勉強した後は、昆陽池公園へ戻り、お昼ごはんを食べました💓

    大好きな仲間と一緒に青空の下で食べるお弁当は、とっても美味しかったね😋

    お弁当を食べ終わったみんなは、昆虫博士のお兄さんと一緒に、近くに流れている浅瀬の小川で生き物観察👀

    昆虫博士のお兄さんは、みんなの為に小川の水の中に手を突っ込んで、何か生き物がいないかと探してくれました😁

    すると、「あっ‼️ザリガニがいる〜‼️」と叫び、お兄さんは、着ていたウィンドブレーカーの袖がベチャベチャに濡れていることにも気づかないぐらい熱中して、ザリガニを探してくれました(笑)

    しばらくすると、お兄さんが「いた〜‼️」と言って、ザリガニをとって、みんなに見せてくれました💓

    小川でたくさん遊んだ後は、みんなで昆陽池観察👀

    昆陽池には、白鳥やカモなどがいて、みんなでじっくり観察しました😊

    昆陽池周辺を散策し、遊具がある公園で、みんなで滑り台を滑ったり、ジャングルジムに登ったり、みんなが大好きな鬼ごっこをしたりして遊びました🎵

    今日は、たくさんの昆虫を見て、みんなでいっぱい身体を動かして遊んだね🎵

    次回の活動は、7月10日(日)を予定しています😊

    みんなと、次は何をして遊ぼうかな💓


    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    アーカイブ

    • 2023年3月  5 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.