• そなえよつねに
    ボーイスカウト西宮第1団
    • 体験会お申込み
    • よくある質問
    • お問い合わせ等

    2022/7/24 隊集会(市内ハイク・カヤック)@兵庫県立海洋体育館 ボーイスカウト

    • HOME
    • ボーイ隊活動報告
    • 2022/7/24 隊集会(市内ハイク・カヤック)@兵庫県立海洋体育館 ボーイスカウト
    • 2022年7月24日
    • ボーイ隊指導者
    • ボーイ隊活動報告

     7月24日(日) 隊集会 「カヌー体験」:兵庫県立海洋体育館

     ボーイ隊7月の集会は、ウォータープログラム(カヤック体験・市街ハイキング)でした。


     市街ハイキングでは、水先案内人という職業(船舶の運航時に乗組員に適切な水路を教えるとともに、そのための操船を指示する人)を例題に「君たちスカウトもスキルを駆使し地図を判読、どんな場所でも案内できるどこでも案内人といえる力を持つことが可能だ」という想定で行いました。

     指定された地図記号の施設を通過、ポイント作業では高さ・距離の計測、ロープワークに加え海上の速さの単位「ノット」の由来についても学びました。

     ノットは,もともと,ひもやロープの「結び目」のことを意味しています。 これは,16世紀頃,船の速力を表すため,ひもやロープに複数の結び目を作り,先端にブイなどをつけて海に流し,海へ出された結び目の数によって,船の速さを測っていたことに由来していると言われています。

     午後のカヤック体験では、ライフジャケットを身に付けインストラクターからパドルの操作、カヤックへの乗り込み方を教わり海へこぎ出ていきます。

     早々にカヤックが転覆してレスキューされるスカウトがちらほら、徐々にカヤックにも慣れて海上追いかけっこをしたり、間近で魚が勢い良く跳び跳ねる様子を見ることもでき、スカウトはウォータープログラムを楽しく過ごした様子でした。


    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    アーカイブ

    • 2023年3月  5 article
    • 2023年2月  6 article
    • 2023年1月  4 article
    • 2022年12月  6 article
    • 2022年11月  5 article
    • 2022年10月  5 article
    • 2022年9月  3 article
    • 2022年8月  5 article
    • 2022年7月  4 article
    • 2022年6月  4 article
    • 2022年5月  8 article
    • 2022年4月  5 article
    • 2022年3月  9 article
    • 2022年2月  3 article
    • 2022年1月  3 article
    • 2021年12月  9 article
    • 2021年11月  8 article
    • 2021年10月  5 article
    • 2021年9月  1 article
    • 2021年8月  3 article
    • 2021年7月  6 article
    • 2021年6月  3 article
    • 2021年5月  2 article
    • 2021年4月  7 article
    • 2021年3月  8 article
    • 2021年2月  7 article
    • 2021年1月  4 article
    • 2020年12月  7 article
    • 2020年11月  4 article
    • 2020年10月  1 article
    • 2020年9月  4 article
    • 2020年8月  2 article

    カテゴリー

    • ビーバー隊活動報告
    • カブ隊活動報告
    • ボーイ隊活動報告
    • ベンチャー隊活動報告
    • ローバー隊活動報告
    • 団委員報告

    年代にあわせた活動をしています。

    体験会随時受付中

    ・ビーバー隊、カブ隊の体験会を随時、受け付けています。 お申し込みはこちら。

    ・ビーバー隊は幼稚園年長9月~小学2年生8月、カブ隊は小学2年生9月~小学5年生8月が対象です。

     

    ボーイスカウトについて

    西宮第1団では、阪急西宮北口駅北東に位置する、高木小学校、高木北小学校、樋ノ口小学校の3校の区域の子供たちが活動しています。

    世界では169の国と地域、約4,000万人、日本には団と言われる活動母体が約2,000あり、約10万人が活動しています。

    ボーイスカウト日本連盟へのリンクはこちら

    ボーイスカウト阪神さくら地区へのリンクはこちら

    西宮第1団の歴史

    1935年 山中源次郎氏『瓦木神甲健児団』創設

    1950年 日本ボーイスカウト西宮第1隊 少年隊(現ボーイ隊)結成

    1952年 年少隊(現カブ隊)発足

    1958年 年長隊(現ベンチャー隊)発足

    1960年 青年隊(現ローバー隊)発足

    1986年 ビーバー隊発足

    ホームページについて

    ・このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西宮第1団 北井 康裕<109717@g-net.co.jp>の責任のもと掲載しています。

    ・ホームページが2020年11月よりリニューアルされています。旧ホームページへのリンクはこちら

    Copyright © ボーイスカウト西宮第1団 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & saitama Theme by Commnitycom,Inc.